(無料で購読できます)
中山法子の「国家資格キャリアコンサルタント試験攻略メールマガジン」は、受験申請開始直前(学科・実技論述試験が5月下旬なら3月下旬)から面接試験終了後までを1クールとして、ほぼ1週間に1回の頻度で配信しています。
内容は、国家資格キャリアコンサルタント試験攻略のために
- 直前の回の試験の結果や出題傾向を踏まえた攻略法の解説
 - その時期における最も効果的な学習法のアドバイス
 - 皆様からの質問(お問い合わせ)とその回答
 
など、つねに「旬の話題」をお届けしており、受験生の読者様より毎回大変好評をいただいております。
無料でありながら、このメールマガジンを読むだけでも「次回試験の重要ポイントと効果的な対策、また、今の時期はどんな勉強をすればよいのかがわかる」というほどの濃い情報を出しておりますので、ぜひ下記より読者登録を行なってください。
【国家資格キャリアコンサルタント】
  試験攻略メールマガジン
以下、過去に配信したメールマガジンの一例です。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    国家資格キャリアコンサルタント
    試験対策メルマガ 第2回試験
              2016.11.06発行
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(読者のお名前)さん
    中山です。
    あっという間に第2回の試験が近づいてきていますね。
    今号のテーマ ————————————
    【1】論述試験、どう答えたらよいのかさっぱり???
    【2】面接試験も不安がいっぱい
    ————————————————–
【1】論述試験、どう答えたらよいのかさっぱり???
    第1回国家資格キャリアコンサルタント試験の
    論述試験は、簡単なようで難しかったと言う声が
    とても多かったです。
    とくに、中山アカデミーがサポートしている
    キャリアコンサルティング協議会主催の
    論述試験は、つかみどころがなく、
    どう答えたらよいのかさっぱりわからなかった、
    という印象を持たれた方が多いです。
    漠然としすぎていて、何を答えたら
    得点がとれるのかわからない、と
    嘆いた方も多かったのです。
    確かに、何を書いても正解に
    なりそうな気もしなくはないですね。
    ただし、第2回も、同じ形式になるとは
    限らず、全く異なる内容になるかもしれません。
    そんな状況ではありますが、
    論述試験対策としては、
    過去問題に向かい合うことが一番です。
    論述は正解が公表されていませんので、
    中山アカデミーがご用意したのは、
    解答例と、解答を導き出す指針を
    あわせて記載した教材です。
    国家キャリコン実技試験論述過去問題解答例
    http://nacademy.shop-pro.jp/?pid=115131500
特長はなんと言っても、解答の指針です。
    これを理解すると、ある程度異なる形式の
    問題であってもしっかり対応することができます。
    やみくもに対策をするのではなく、
    どの方向に行けばよいのか
    理解した上で対策を行いましょう。
【2】面接試験も不安がいっぱい
    養成講座で学習しただけでは
    面接試験対策としては不安が残りますね。
    そもそも、実際の試験では、どのようなCLが
    くるのかさっぱりわからない状態での
    受験になったという会場が
    多かったようなので、
    その部分でも不安があるでしょう。
    そういう時はやみくもにロールプレイの
    練習をするのではなく、
    むしろ、試験細目(出題範囲)等にかえって、
    何が求められているのかを
    まずしっかり確認することがおすすめです。
面接試験ではどういう点がみられているのか。
    そこを確認して、その内容を養成講座での
    テキストと照らし合わせてみることもよいでしょう。
    不安を不安のままにしておかず、
    少しずつでも解消していけるようにしましょう。
    =================
     ★編集後記
    =================
    第1回試験対策で面接対策講座を実施しました。
    そちらの講座での資料は、とても有意義であったと
    受講生のみなさんが評価してくれました。
    よかったらあなたも手に取ってみてください。
    http://nacademy.shop-pro.jp/?pid=113567941
【国家資格キャリアコンサルタント】
  試験攻略メールマガジン


